りんご塾は滋賀県彦根市に本部がある、算数オリンピックの入賞を目標とする、算数に特化した授業を展開する塾です。
滋賀県の彦根市という地方都市にありながら、算数オリンピックで多くの受賞者を輩出しています。
算数力の証明となる算数オリンピックに挑戦することを通じてお子様は大きな自信を身に着けることができます。
その努力した体験は今後の中学受験においても多大な影響力を与えます。
りんご塾では算数オリンピックのほかに算数検定やその他の模試にも取り組み、お子様に「努力すること」と「小さな成功体験を積み重ねること」を体験していただいています。
これらの体験を通じてお子様は大きな自信をつかみ取り、将来の中学受験の成功へとつながるのです。
「りんご塾」田邊亨代表プロフィール
滋賀県出身、ニューヨーク市立大学及びぺンシルバニア州立大学で学び、
その後大手国際特許事務所、学習塾を経て、現在は彦根市でりんご塾を5教場運営している。
2010年より、りんご塾として算数オリンピックに参戦、2014年に小3部門で金メダルと長尾賞を受賞。
2017年は小6部門と小3部門の2冠を達成し、
現在は彦根市を中心に幼児から小学6年生までを集め算数とそろばんに特化した塾を展開中。
長年、沢山の児童を指導してきた経験から、早い段階での算数の教育の重要性や、
算数好きなお子様を育てる家庭のあり方・関わり方等についても全国で講演会を行っている。著書多数。
田邉先生の「算数オリンピック・メダリストへの道8か条」
第1条:「性格」
算数が好きで、問題を解くことを喜びとするようなお子さんであること。
第2条:「保護者」
保護者もメダルを取ることに希望を持っていること。ご家庭のサポートは、この年代のお子さんには不可欠です。
第3条:「指導者」
指導者が算数オリンピックの問題に精通していること。
第4条:「努力」
定期的に塾に来て実力をつけていくこと。りんご塾ではスモールステップで成功体験を積み重ね、確実に実力を育みます。
第5条:「自立」
人に解き方を尋ねるのではなく、自分で問題が解けるようになること。りんご塾では、そのように指導していきます。
第6条:「平穏」
落ち着いた精神状態でいること。りんご塾とご家庭とでタッグを組み、お子様の精神的な支えとなります。
第7条:「見通し」
指導者は、お子さんの上達を理解し、フィードバックで「やる気」や「自己肯定感」を高めていける存在であること。
第8条:「対処」
指導者は、「成功恐怖」や「現状維持圧力」について理解し、対処法を知っていること。